エネルギー環境教育教職員セミナー全国大会
~授業案・事例発表交流会~
2014/3/9 東京国際交流館(プラザ平成)
2013年度のワークショップ事業を締めくくる総括として、ワークショップに参加頂いた全国の教職員・関係者の皆さまが作成した授業案と、授業案を基に実践した授業の事例発表会を実施いたします。
エネルギー環境教育教職員セミナー全国大会 | |
---|---|
開催日時 | 2014年3月9日 (日) 9:00-15:30 (受付 8:30) |
開催場所 | 東京国際交流館 (プラザ平成) 〒135-8630 東京都江東区青海2丁目2−1 |
内容 | ①開会式/開会挨拶②基調講演 「これからの時代に求められる 『生きる力』 -科学的に判断する力-」清原洋一氏 (文部科学省 初等中等教育局 視学官) ③授業案及び、事例発表④特別講義 「地層処分選定ゲームの事例紹介と実習体験」萱野 貴広氏 (静岡大学 教育学部) ⑤講評 |
参加費 | 無料 |
主催 | 原子力発電環境整備機構(NUMO) |
後援 | 全国小学校理科研究協議会、全国小学校社会科研究協議会、 全国中学校理科教育研究会 、全国中学校社会科教育研究会、 日本エネルギー環境教育学会(JAEEE) |
運営 | 教職員関係者向けワークショップ事務局 |
※講演のタイトル・内容は変更の可能性もございます。
※後援者は調整中になり、変更の可能性もございます。
※後援者は調整中になり、変更の可能性もございます。
ご好評につき、こちらのワークショップは参加申込を終了いたしました。